自宅サーバーへの道
当サイトの目的は何か、それは自宅からの情報発信。
最終目標として「自宅サーバー」を考えている。
このコーナーは、「自宅サーバー公開」までの長い道のりをつづっていく・・・。
「自宅サーバー」が実現不可の場合は、途中のいろいろな準備を参考にして欲しい。
必ずお読み下さい このコーナーについての注意点
・このコーナーは、作者の趣味に基づいて書かれています。
内容について一切の責任は持ちませんのでご注意下さい。
当コーナーに書かれた事が原因で、何か問題など発生した場合は、ご自分の責任のもと対処して下さい。
・作者の都合により、完結しない場合があります
・以上の点から、当コーナーの内容はあくまで参考としてご覧下さい。

1.きっかけについて
 僕は幼い頃からパソコンに触れ、現在趣味の一つになっている。初めの頃はゲームしかやらなかったものの、父が使用している姿を見て、次第にパソコンでゲーム以外の事をやってみたいと思うようになる。そこで父は、お絵かきソフト・ワープロソフト・映画製作ソフトなどをインストールしてくれ、パソコンの使用はゲームから次第に本当のパソコンの使い方へと変化していく。
 最もはまっていたのは、ワープロソフトを使用した新聞作り。日記のように毎月新聞を書いていた。そのおかげか、作文を書く事も好きで、今こうしてHPの記事を書いたりと、この頃の影響が今はっきりと現れている。父は自作PCを作り、余ったものを僕に使わせるようになった。自分も父みたいに自作PCが作りたいと思っていたら本当に作ってしまい、今や自分の愛機になっている。
 さて、インターネットの導入によって、また更にPCの使い方は大きく変化した。つまり「新聞作り」が「HP作り」になったのである。CGIなど組み込んで行くうちに、使用するサーバーの仕様によってファイル容量の制約・CGIなどの導入が難しかったり、制限されてしまったりする事に気付いた。元々何でも試したくなる僕にとって、制限されることは不都合になった。その為に独自ドメインを使って自由なメールアカウントを作ったり、複数のサイトを立ち上げたりと・・・。そして、より自由で制限のない「自宅サーバー」を作ろうと思ったのだ。併せてPC(インターネット)のスキル向上のためにも・・・。

2.独自ドメイン取得

1.ドメインの基礎知識
 自宅サーバーで必須となるのはドメインだ。インターネットに接続すると、端末(PCやADSLモデムなど)にIPアドレスというものが割り振られる。例えばあなたの場合「216.73.216.39」というIPアドレスが割り当てられている。これはインターネット上で重複のないもので、あなたが世界中の端末へアクセス出来る代わりに、世界中からもあなたのIPアドレスを通じて端末にアクセスできる。(CATV・ルーター内(LAN内)などの一部プライベートアドレスを割り当てる場合を除く)つまり、今外部からのアクセス要求に応じる事は可能だ。その例の一つはあなたの身近な所に起きている。あなたのPC(端末)には、ウイルス対策ソフトウェアーやOS・ルーターによって「(パーソナル)ファイアウォール」というものが有るのではないだろうか。これは外部からの不正アクセスを遮断するものだ。このログに攻撃などの記録が有れば、あなたのPC(端末)にはインターネットからアクセスされたという事なのだ。

 不正アクセスされるくらいなら、自宅サーバーの公開は簡単かというとそうではない。このIPアドレスは、接続のたびに変わったりするのだ。いちいち数値が変わるごとに、HPの訪問者へ「アドレスが変わりました!」と言うのは大変だし面倒。そこで登場したのが「ドメイン」なのだ。このドメインは、数値の代わりに文字で特定のPC(端末)にアクセスするようなもの。例を挙げてみよう。
 あなたには電話をする知人がたくさんいるとする。相手に電話をかける時は約10桁の電話番号をダイアルしなくてはならない。しかも、月に数人は引っ越しのために電話番号が変更されるのだ。このような時に、いちいち電話番号を記憶しているのでは大変だ。そこで、電話機の「電話帳」へ名前と電話番号を登録し、かけたい相手の名前を選択して電話をかける。これがまさしくドメインの仕組みと似ているのだ。
 この例で、名前は「ドメイン」、電話番号は「IPアドレス」、電話機は「DNSサーバー」という関係になる。覚えやすい名前を電話機で選ぶと、電話機が自動的に電話番号をダイアルしてくれる。これを実際の流れで見ると、、

「t-hitoshi.jp」(名前)が見たい
     ↓
「DNSサーバー」(電話機)でt-hitoshi.jpのIPアドレス(電話番号)を検索、結果を返信
     ↓
該当の電話番号先へアクセス(ダイアル)

という風になるのだ。直接IPアドレスで相手にアクセスするより簡単だというのは納得して頂けただろう。
IPアドレス(電話番号)が変わった時はDNSサーバー(電話機の電話帳)の登録を変更すれば良いのだ。

注:(名前)、(電話番号)、(電話機)、(電話帳)等の表記は、例えで使用している表現です。
実際のIPアドレスなどの名称・別名などではありません。誤解の無いようお願い致します。

<現在の状況について>
 只今、LAN内でWebサーバーなどを立ち上げ、様々なテストをしている。
 更に、付加機能を試してみたりと、外部へ公開するための様々な準備をしている。
 一般のホスティングサービス並の機能を使えるように、日々情報収集もしている。
 余談だが、コミュニティーサイトの開設などは、自宅サーバーでもできるように先に外部で体験している。
 これらの知識を踏まえて、自宅サーバーにも同様なサービスなどを展開していく予定だ。
 今最も重視しているのは、外部への公開へ向けたセキュリティー対策である。
 何か詳しい情報や、ホームページ(サイト)などを知っている方は是非教えていただきたい。
 何か情報をお持ちの方はお知らせ下さい。
 現在、自宅サーバーは内部(LAN構内)公開用として運用する方針となり、外部(インターネット)への公開は断念しました。

  <自宅サーバーに施す内容> 2003/03/30現在
済 Webサーバーの立ち上げ
済 バーチャルホスト等の設定
済 CGI等の付加環境の整備
済 Mailサーバーの立ち上げ
済 SNMPを用いたサーバー監視
済 FTPサーバーの立ち上げ
済 PHP等の付加環境の整備
済 データベース(MySQL)等の付加環境の整備
予定 内部用コンテンツ製作
予定 公開用コンテンツ製作
予定 セキュリティ対策
予定 サーバーの外部公開

This site is working on Hitoshi's HP Core Server.
| トップ | 運用情報 |

ページ内の無断転載・複製を一切禁じます。
Copyright©2002-2009 Hitoshi. All rights reserved.